使用頻度の高い電気ドライバードリル
電気ドライバードリルは、DIYを始める時にまず手に入れたい工具です。ドライバーとドリルが1つになっており、ビットや刃を付け替えるだけで穴を開けたり、ねじを締めたり緩めたり、バリを削ったり錆を落としたりなど、色々なことができます。電動なので複数のねじを締める作業もスピーディーに行え、手や腕が疲れません。2つや3つのネジなら手動のドライバーでも締められますが、10個以上になると手動では辛くなってきます。また、穴をあける作業も、ドリルを使えば一瞬です。使い道が多く、最も重宝する工具と言えるでしょう。
木材の裁断に必要な大型カッター&のこぎり
木材の裁断はホームセンターでもしてくれますが、大型カッターやのこぎりがあれば自分で裁断する楽しみが味わえます。特に、ベニヤ板なら大型カッターで簡単に切れるので、DIYを堪能してみると良いでしょう。のこぎりもサイズが色々あるので、自分が使いやすい大きさのものを選ぶのがおすすめです。男性は大型のこぎりでダイナミックに裁断するのが早いですが、女性は細めののこぎりで時間をかけて裁断する方が結果的には楽でしょう。
組み立ての必需品のハンマー
ハンマーは、くぎを打ち込んだり物の形を整えたりする時に必要な工具です。ハンマー以外の硬いものを使ってくぎを打ち込むこともできますが、打ちたい場所にしっかり打ち込めないなど不都合が生じることもあります。また、くぎ抜きがついているなど、ハンマーには色々な形状のものがあるので用途に合わせて選べば作業を効率化できます。
消泡剤とは、液体から発生する泡を消すことで、加熱の際の吹きこぼれなどを防ぐ薬品です。身近なところでは、豆腐作りにおける豆乳の加熱の時などに用いられています。