CADとは何かと導入するメリット

CADは、「Computer Aided Design」の頭文字を取った言葉で、日本語では「コンピューター支援設計」と訳されます。なお、呼び方は「キャド」です。CADは「設計」という言葉が入っているように、手書きで作られていた設計図を、コンピューターを使って製図できるようにしたものです。従来の手書きの製図では、図面の修正がしにくいのが難点でした。修正すべき線だけでなく、その周囲の線を消すミスも多く、正しい設計図を描き上げるまでに時間がかかることも少なくありませんでした。ですが、CADが登場したことで、ピンポイントで手直しができるようになり、作成にかかる時間を大幅に減らすことができています。今ではCADは進化し、平面図である2DのCADに加え、立体図面を描くことができる3DのCADも登場しています。そして、使われる業界も建築や製造関係だけでなく、インテリアやアパレル、ジュエリー、福祉の分野などに広がっています。

CADを導入する時に考えておきたいこと

CADは単に導入したからといって、一律に業務効率を上げたり、工数を削減できるわけではありません。CADを導入する場合は、導入する目的や解決したい課題をよく考え、それらを実現したり解決したりできるものを導入することが大切です。さらに、導入コストも考えたいポイントです。CADは、導入時に一括して費用がかかる有償の永久ライセンスに加え、月額制のものもあります。また、インターネット環境があれば、比較的低額で利用できるクラウド型のシステムも出てきています。利用人数など現場の状況をよく検討して、どの料金体系のCADを導入するかを決定できます。

電気CADは、電気製品の製造販売を行っているメーカーはもちろん、電気工事士など企業や一般家庭で配線工事を専門に扱う人にとっても身近なものとなっています。